等差数列の和(両端の数字が分からない場合)  



 


     
トップページ 指導スタイル指導対象と出張エリア 講師プロフィール
 
合格実績 契約までの流れとFAQ お問い合わせ 料金表
 
算数の指導方法 国語の指導方法 理科の指導方法 社会の指導方法
 
算数の動画集 理科の動画集 社会の動画集 テスト○×
 
 

等差数列の和(N番目の数字が分からない場合)

等差数列の和/中級編 この動画の所要時間は約七分です。


「等差数列の和」の公式は両サイドの数が分からなくては使うことができません。
等差数列の和の基本のページ
 
中学受験に出てくる問題の中には、この両サイドの数がいくつであるかを自分で求めてからでないと先に進めない問題も出てきます。例えば以下のような問題です。
 
次の数列の10番目から20番目までの和を求めなさい。
2,7,12,17・・・・・

この場合の問題を解く手順としては次のようになります。
1. まず10番目と20番目の数を求める。
2.等差数列の和の公式を使う。

手順の1について、10番目あるいは20番目(□番目とします)の解き方は次の通りです。
 
数字間の個数×公差+始まりの数=□番目の数
※間の個数は□番目−1で求まる。
 
この解き方は覚えなくても構いません。きちんと理解しておけばテストでは条件反射的に出ます。なぜこのような公式になるのか動画を見て理解してください。
 
なお塾では□番目という言い方以外にN番目という言い方で説明をうけるかもしれません。
 
いずれにして□番目の□に入る数字と求める数字がごちゃごちゃになって分からなくなる子が多いです。
きちんと区別できるように練習しましょう。


 
 
 
Copyright © 2016 家庭教師のラピッド All rights reserved.