中学入試|プロ家庭教師による大正時代の解説動画



 


     
トップページ 指導スタイル指導対象と出張エリア 講師プロフィール
 
合格実績 契約までの流れとFAQ お問い合わせ 料金表
 
算数の指導方法 国語の指導方法 理科の指導方法 社会の指導方法
 
算数の動画集 理科の動画集 社会の動画集 テスト○×
 
 

大正時代

「大正時代のまとめ方」この動画の所要時間は約二十三分です。
  大正時代 解答
1912年・・・大正元年 中華民国の成立(清の滅亡は前の年の1911年)

第一次世界大戦の引きだし
1914年・・・第一次世界大戦開始
(ドイツ・オーストリア・トルコの三国同盟vsロシア・イギリス・フランスの三国協商)
→直接のきっかけはサラエボ事件。
→日本はドイツを攻撃するという名目で中国の山東半島に出兵。
→大戦景気始まる。
1915年・・・中国に二十一カ条の要求
1917年・・・ロシア革命 / ソビエト連邦が成立
1918年・・・日本がシベリア出兵を宣言
1918年・・・米騒動が富山県から全国へ拡大。寺内内閣は引責辞任。
1918年・・・原敬内閣の成立 / 日本初の本格的政党内閣
1918年・・・アメリカ大統領ウィルソンにより「十四か条の平和原則」が発表
1919年・・・ベルサイユ講和条約
1919年・・・朝鮮で三・一独立運動が起こる。
1919年・・・中国で五・四運動が起こる。
1920年・・・国際連盟発足 / 日本は加盟。アメリカは議会の反対にあって国際連盟に加盟せず。
1920年・・・戦後恐慌始まる

大正デモクラシー
1911年・・・平塚らいてうが青鞜社を結成
1912年・・・第一次護憲運動が起こる。スローガンは「憲政擁護」「閥族打破」
1916年・・・吉野作造が民本主義を提唱→大正デモクラシー
1919年・・・普通選挙運動
1922年・・・全国水平社
1922年・・・日本共産党結成
1924年・・・第二次護憲運動 「普選断行」がスローガン
1925年・・・治安維持法と普通選挙法が同時に成立。普通選挙法により直接国税を納めていなくても25歳以上の男性なら選挙権が与えられるようになった。

1926年・・・大正時代の終わり・昭和元年

おまけ
1923年・・・関東大震災
1925年・・・ラジオ放送開始 
大正時代 問題
1912年 大正元年・・・(      )の成立(清の滅亡は前の年の1911年)
第一次世界大戦の引きだし
(     年)・・・(      )開始(ドイツ・オーストリア・トルコの三国同盟vsロシア・イギリス・フランスの三国協商)
→直接のきっかけは(      )事件。
→日本はドイツを攻撃するという名目で中国の(      )に出兵。
→大戦景気始まる。
1915年・・・中国に(      )
1917年・・・(      )・・・ソビエト連邦が成立
1918年・・・日本が(      )を宣言
1918年・・・(      )が(    県)から全国へ拡大。寺内内閣は引責辞任。
1918年・・・(      )内閣の成立・・・日本初の(      )
1918年・・・アメリカ大統領ウィルソンにより「十四か条の平和原則」が発表
1919年・・・(      )
1919年・・・朝鮮で(      )が起こる。
1919年・・・中国で(      )が起こる。
1920年・・・(      )発足 / 日本は加盟。アメリカは議会の反対にあって国際連盟に加盟せず。
1920年・・・戦後恐慌始まる。

(      )の引きだし
1911年・・・(      )が(      )を結成
1912年・・・(      )が起こる。スローガンは「憲政擁護」「閥族打破」
1916年・・・(      )が(      )を提唱
1919年・・・普通選挙運動がさかんになる。
1922年・・・(      )結成
1922年・・・日本共産党結成
1924年・・・(      )「普選断行」がスローガン
1925年・・・(      )と(      )が同時に成立。後者により(      )を納めていなくても( 才)以上の(      )なら選挙権が与えられるようになった。
1926年・・・大正時代の終わり・昭和元年

おまけ
1923年・・・(      )がおこる。
1925年・・・(      )開始。



 
Copyright © since 2016 家庭教師のラピッド All rights reserved.